2023年1月25日水曜日

nothing new


山に白っぽいタカが来ている

トンビじゃなさそうだしノスリかな?

この時期の猛禽は何を食べてんだろう?

今年は寒い


寒い日に醤油を搾る

掃除して

道具そろえて

ああ やっとこさ

圧搾



このマシーンも改良の余地があるような気がする

1年に一回しか使わないから

使えりゃいいや でやってるけど



サイフォンで落として

火入れは80度10分した

10Lできた



搾りかすに10L水を入れて

2番絞りを作って

新しく今年の仕込み水にする




ぽたぽたと冬の静かな1日

醤油の香りで部屋が満たされていく





相変わらず味はイマイチなんだよなあ

今年こそ春の攪拌をさぼるまい



大分市の美術館でポケモンを見た

その時に上の階で

相国寺の掛け軸を見た

グッときたのであちこちに

これを書いている


今年の冬に飲んだ酒のなかでも

こちらの5本は特においしゅうございました。

ティーカップで酒を飲んでいるけど

これに勝る酒器が無いんじゃないかというくらい

よくできた器だと思う






2022年5月28日土曜日

コメ と 肉


 
家のすぐ前の畑に足跡があるからワナをかけてみたら

大きなシカがかかったw

こんなに家の近くで狩猟ができるってなァ

ワイヤートラップはシンプルで安全だし

高性能ステンレスナイフでスピード解体

ハンティング新時代だなぁ






スモークも回数を重ねて

だいぶやり方が決まってきた

やっぱ生肉よりもスモークしちゃったほうが

あとが便利だ

料理のダシのような使い方ができる





米作りももう

11年目になる

塩水選をして 湯温消毒して 

種まき





早苗に朝の露

美しいなぁ

おいしいとか おいしくないとか

あっちがどーとか こっちのがどーとか

そういうのと別世界






2022年1月12日水曜日

水難


給湯のお湯がでない…

電気温水器の故障だ!

分解と修理をこころみる

扉を開けて ネジを外して

ああ 懐かしい 12年前の自分の

稚拙な施工

温水器全体が銀色の保温シートで覆われている

これはチョトでも保温効果を高めようと自分でやったんだった


ガチャガチャいろいろはずして

やっと悪いところがわかった

最初はドコが悪いのかわからなかった
 
2日悩んだ

怪しいのは減圧弁だ

取り外してよーくながめてみる

この部品には呪力を感じる・・・
 
負のエネルギーをため込んでいるな・・・





バラして内部を観察
 
迷路みたいな器具だなぁ

水はストレーナーを通って

丸いゴムの膜を押すらしい

膜はバネで裏側から押さえられている

バネを押しながら 行くんだな水は

水の道のりを辿る





膜を支えている中心のコマの動きが悪い

腐蝕がある

もっとピョコピョコ動かないと水の圧を下げられないはずだ

コマを外してみよう と力を入れたら

ジュルんとネジをナメた

うむ

減圧弁ごと交換!





基板はまだ大丈夫のようだ
 
温水器の構造はシンプルだから

自作もできそうな気がする
 
 サーモスタットと熱源をつなげて
 
デッカイ魔法瓶になれば良いんでしょ?





風呂は薪で沸かす

温水はキッチンと洗面所だけ

銭勘定ではない…

アースコンシャス…

アースコンシャス…




単管パイプをもらったので

ブランコを作った

このタイプのブランコは何回も作ったけど

今度のは特別うまくできた

竹も良いけど鉄も良いね!



2022年1月4日火曜日

ひととせふれば



使っていなかった古いJBL のスピーカーを
 
大掃除のついでに引っ張り出してきて音をだしてみた
 
レコードをアンプに通して聴く音も悪くないもんだ
 
アナログもCDも音が飛ぶのが難点だな・・・

 

もう今は中華製3000円のbluetoothスピーカーから素晴らしい音が出るから
 
アナログ機材と有線のスピーカーは出番が無い
 
昔はそれなりの音を出せるスピーカーって高価だったよなぁ
 

 
 
 
 

 


子供会で餅つき大会

杵つきモチは機械づきのモチと違う

その違いは微妙だけど
 
確実に違う 

どー違うかは説明できないw
 
 

 
初詣は近所の神社と決まっている

いつも誰にも会わない

今年はネコがついてきた
 
石の鳥居
 
竹の門松
 
赤い南天の実 
 
藁のしめ縄
 
白い紙垂
 
style beauty
 
 


去年は大きな仕事を何件かこなして
 
キコリの腕があがったなぁ

仕事のほうはボツボツだけど
 
薪集めのほうは軌道に乗ってきたw
 
独り楽しむウィンタースポーツ
 
 
 

 

ひととせふれば年はあけ
また新年となりました

村でくらせば村の酒
爐邊の客とくみませう

もとより山はまつしろで
鴎が窓をかすめます

越路の空にすみなれて
冬は鼎をともとして

芋がゆあまし世はにがし
めがねの湯氣をふきませう

惜しむにたらぬ身の春は
乏しきかずの盃に

さうして君が歌ふなら
その鄙歌にまかせませう

 

 

 

 

 

 

 

2021年10月28日木曜日

sheath making


鉄加工と木工は終わったのだ


次は革細工


革の穴あけを一枚づつ別々にするようにしたらすごくうまくシースができた!

 

いままでは三枚一緒に穴をあけていた・・・

 

すごく大変だしうまくいかないし あれは間違いだったのだな・・・

 

誰にもやり方を教わったことがないから間違いに気づくのに時間がかかった・・・

 





さっそくRWLを実戦投入してきた!

 

すごく良い!!

 

切れ味、研ぎ味、刃もち、とんでもなく良い!!!

 

これだけ性能が良いとは・・・すごい鋼材だ・・・

 

ATS34みたいに廃版にならないといいなぁ



 

 

2021年10月22日金曜日

イモ


良いサイズのイノシシがかかった


あの道は空打が続いていたけど コイツだったのか・・・


辛抱強くかけ続けたのが良かった かかったのは後ろ足の爪の先


ちょっと危なかったけど何とか仕留めた

 

ベーコンにはならないけどスペアリブにはちょうどいい みたいなサイズ

 



はじめてRWLという鋼材を削っている


削りやすくて良い鋼材だな 厚みが2.6と薄いせいか?


山で中型の獣の解体だけやるなら刃厚は3.5mm以下が良い

 

今まで様々な鋼材を使って また使いたいと思うのはATS34なんだけど

 

今はもうATS34は手に入らない

 

 切れ味 釼持 作りやすさ 値段 理想の鋼材のハードルは高い・・・

 

このRWLはどうだろうな 今のところ作り易くて値段もソコソコでいい感じ


 




山を散策しているとキウイが野生化しているところがある・・・


鞄に入るほどつまんできたけど食べきれないほどあるなぁ

 

都会の暮らしでこーいうことはあまりないな

 



 

春先にシカに芽を食われたサツマイモ


今年は全滅か というひどい状況だったけど


なんとか盛り返して収穫できた

 

うむ

 

例年 食べきれない分を販売してきたけど それはもう止めだ

 

労働に対しての賃金がつり合わない・・・

 

 農作業して得られるものは成果物で賃金ではない

 

 じゃあ成果物がそのまま賃金になるかっていうとそうでもなくて

 

製品化(きれいに洗って形を整えたり、袋詰めして値札をはったり)してやっと売り場にならぶ

 

スーパーの陳列棚では競争相手と熾烈な価格競争があって

 

みじめに売れ残りったイモがしょぼくれて賃金を持たずに帰ってくることもままある

 

 産業の構造の中で生命の輝きみたいなものが失われちゃうんだよなぁ

 

 

2021年10月16日土曜日

シカ肉ソーセージの作り方

 


シカ肉4kg 背ロースと外尻、内ももが良い

 

筋をきれいにとってサイコロ状に切っておく

 

もうこの時点でチョーうまそうw

 

今回やっとソーセージ作りのキモを掴んだので記録しておく

 



 

 



イノシシ脂0.8kg キレイな脂だなぁ 

 

ドングリをたくさん食べて冬を乗り越えるための脂

 

我が家ではイノシシの脂はほとんど食べないので精肉のときによけたのが

 

けっこーある

 

脂の全くないシカ肉と合わせると本当に無駄のない御馳走になる 





脂は2回ミンチャーに通すこと


塩(海の精)40g


玉ねぎ大1個


コショウ パラパラ

 

スパイスは下手に入れないほうが無難!

 

氷を混ぜながら肉を冷やす! 

 

 


ケーシングは10mが三本必要

 

今回は羊腸半分、コラーゲンケーシング半分って感じ

 

味は羊腸のほうが良いけど作業性はドライケーシングに分がある

 

羊腸は余らせられないからドライをストックで持っておくのが良いと思う



 

5kg近い肉をソーセージにするのはけっこうな大仕事だ

 

 手間をかけることが出来る幸せw